忍者ブログ
プロフィール
mamirt
[過去]
1984~2000あたりでラボっ子
体育苦手な石神井高生50期
結構優秀なGENEVA HIGH98
東京の山奥のほうの法大生
足の遅いラクロッサーDF
3D思考不可web制作ゼミ生6期
CM制作会社のダンドリ下手なPM
サポートされてたサポート

[現在]

料理の苦手な妻
娘に弱いママ
お気軽事務職

[職人の母:さち裁縫室]
http://
sachicotsewing.
blog.shinobi.jp


[mamirtbaby]
http://
mamirtbaby.blog.shinobi.jp/
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新記事
最新コメント
[11/21 さっちゃん]
[11/21 さっちゃん]
[11/21 さっちゃん]
[08/03 さっちゃん]
[04/28 mamirt]
フリーエリア






OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


夫が海外赴任地へ。
追いかけるまでの4ヶ月間、母娘ふたり生活。

通常運転を少しでも改善したくて、
夜こなしていた家事を朝にまわしてみることにした。

つまり、
21時半寝落ち→0時ごろ復活、家事+自由時間→3時就寝を、
21時に娘とともに就寝、4時5時に起きて家事+自由時間に。

夕食の洗い物も、
洗剤をふんだんに入れた水につけ置きしておいて
洗濯機も1ラウンド目が4時ごろ終わるように予約して
とりあえず寝てしまうことにした。

寝落ち→家事→就寝時は6時間弱の睡眠時間だったが、
同じ6時間なら早寝早起きリズムのほうが
カラダに負担が少ないだろう。

まずは一日目。

これまでどおり0時ごろ目がさめたが強制再就寝。
目覚ましをかけた4時を前に目が覚めた。

予約しておいた洗濯機から干した第一弾が、
さすがに3時間程度の浴室乾燥機で乾かないのは
がっかりポイント。

洗い物と洗濯2回のためだけに4時起きは早いなぁ。
で、何をしようと迷ってるうちに6時半を迎えて娘がおきてきた。

娘がおきてくる=タイムリミットが決まってるから
to doリストでも作って、悩むスキマ無く一つ一つこなしていくようにしないと
うまく時間を活用できないなと思った。

ちなみに洗い物と洗濯2回以外に出来たのは
ドラマをiPhoneに落とすべく変換する作業、
本の分別(といっても、数冊)、
取り込んだ洗濯物を6割たたむこと、
6時25分からEテレにあわせてラジオ体操、
役所手続きのために持ち物確認。

夕飯の下ごしらえまで出来たはずだ。

時間を有効に使うのはむずかしい。
障害のほとんどは、優柔不断に悩むことだな。
PR

てすとてすと
反映された?

#tmblrdet
娘の寝かしつけと共に寝落ち、
深夜に目は覚めたものの起き上がる元気はなく、
でも眠りにも戻れないまま
もんもんと布団の中、
ふと、分娩時に頭をよぎった、あるコトを思い出した。

陣痛も後半、
いきみたいのを逃すため
必死で深呼吸しようにもどうも出来ない。
自分の頭で考えるのはもう限界なので、
夫にカウントしてもらい、
それに合わせて呼吸しようと
夫にその旨頼んだ。

が、夫のカウントは
深呼吸をするには早過ぎ
これまたうまく深呼吸出来ない。

もっとゆっくり…と頼んだ気がする。
それでも合わない。

意識朦朧で自分で考えるのがしんどいから
夫に頼んだのに
これではちっとも役にたたない。

だれがその速度で深呼吸するのよ!
ラジオ体操の深呼吸のパートだって、そんな早くないわよ!
自分が深呼吸しようとしたら、
そんなに早いカウントじゃできないでしょ!
なんて愛のないカウントなんだ!
これなら、朦朧とした中でも
自分でカウントしたほうがよっぽどましだ!

いや、まて。
こんな展開は予測がついていた。
夫の日常を考えたら、こうなることは
わかっていたではないか。
頼んだあたしのほうが間違いだったんだ。
自分でカウントしよう…。

と、陣痛のしんどい中
自己完結したこと。

なんで年またぎの瞬間に
そんなこと思い出してるんだろうね、
あたしったら。

あけましておめでとう。
今年もよろしく。

夫、今年もよろしくね。
朝から気分が悪い。

乗っていたバスが途中の停留所を20mほど通過した。
下車する客がいたのでその過ぎたところで停車。
運転手は「すみません、申し訳ありません」と謝り
若い男性客は黙ってイヤホンを耳に戻しながら下車した。

降りるか降りないかの瞬間
「なんで通過するんだよッ!」と中年男性が走ってきた。
「ここ、どこだよ!」と運転手に向ってどなっていた。

「すみません」と運転手。
しばらく中年男性のにらみをきかした空気。
ようやく発車した。

「降りる人がいなかったら通過してたのかよ。
 バス停で待っていたんだぞ。」と中年男性。
運転手の返答は聞こえなかった。
「赤信号だから聞いてるんだよ」

小さなバスなので会話は隅々まで聞きわたる。
私は中年男性が視界に入るような場所にはいなかったが
何か動く気配がしたので振り向くと
バス前方に掲げてある乗務員のネームプレートを
ケータイで撮り、つづいて運転手の横顔も撮っていた。

「会社に電話してやるからな」
その後も昇降口の運転手に一番近いところに陣取ったまま。

他にも何か言っていた気がしたが、
アタシは外の景色を眺めて意識的に耳をふさいだ。

アタシは終点で降りたが、彼はそのひとつ前で降りた。
「電話するからな」と捨て台詞を残し。

運転手に過失がある。明らかに。
中年男性の言う通り、下車する客がいなかったら通過していただろう。
中年男性のほうが正しいのだが・・・

怒りをあらわにし、最後まで文句を言い、
小さなバスの車内の空気をかき乱した中年男性のほうが、
アタシ=居合わせた乗客にとって悪者に感じる。

中年男性の主張は間違ってないのだから
彼は怒りに任せるのではなく、他の言い方をすればよかったのに。
非難の色を帯びた言葉はあまり耳に入ってこないものだよ。
車内の空気までどんよりさせちゃって。

あーあ。
三連休を前に「今日行けば休みだぁ」と
おっとり乗車してるアタシの平穏な気分を返してほしい。

いい言葉を見つけた。
恥ずかしながら、twitterの名言botで知った。


一家は習慣の学校なり。
父母は習慣の教師なり。
そしてこの習慣の学校は
教育の学校よりも有効にして、実効を奏する。
(福沢諭吉)

以下、勝手なアタシの解釈、見解。

娘と日々過ごすうえで、この「習慣」をものすごーく意識してる。

展開が読めない、もしくは「知らない」がゆえに
不安に思ったり怖いと感じるのは大人ばかりでなく
赤ちゃんはより一層なのかなぁと考えてる。

うまれて、娘は「初めて」の連続。
で、日常というものを何から学ぶかって、
この「習慣」なんじゃないかなぁと考えてる。
毎日、毎回の積み重ね。

「習慣」で学ぶことは、

朝になったら起きるんだよ。
朝ごはんを食べるんだよ。
おしっこしたらおむつとり替えようね。

生理的なことにまつわることもそうだけど、

起きたらおはようとあいさつしようね。
ご飯はこういう風に食べるんだよ。
お風呂に入ってきれいになろうね。
おもちゃを片付けようね。
夜は静かにねむろう。

しつけの部分も担って、さらには

ご飯はみんなでそろって楽しく食べたいね、
テレビを見るのも悪くないけど、一緒に楽しめたら、なおいいね。
一緒に絵本を沢山読もう、
おでかけをしよう

両親の価値観の伝承でもあり
うちの家族はこう過ごすもんなんだよって家族観のシェアであり。

「習慣」から人格が形成されていくといっても過言ではないと
アタシはそう考えるから、出来るだけ丁寧に積み重ねてる。

帰宅したらママも手を洗いウガイする。
食事の時間中に無駄に歩き回らない。
寝る間際までおもちゃが散らかっていても、
朝起きた時にはキレイな状態に戻しておく。

多分信頼も一緒。
「ちょっとまっててね」の後には「待っててくれてありがとう」と、
リクエストにこたえるようにするとかサ。
決まった時間にお迎えに行くとかサ。

娘が時折、即座に自分の真似をしてハッと驚く。
もしくは、いつもいつもしているからやっと真似てくれる。
そうやって彼女はアタシをみて学習してる。
娘にこう育ってほしいと思うなら、
自分がそうふるまわなくちゃと思う。

パパも、ね。
テレビのほうに体ごと向けてご飯はやめようねw

添い乳して娘を寝かしつける。

寒かったその日、靴下を履かない娘の足は冷たかった。
横を向くと二人向かい合わせになり、ちいさな冷たい足は
アタシの太ももの付け根に触った。
ちべたい。と思いながら、その足を自分の太ももではさんだ。

ふと、思い出した。

小さい頃、弟、母、父、アタシの川の字で寝ていた。
今思えばそのころからアタシは冷え症だったんだろうね、
冷たい足を父の太ももに挟んでもらって暖かく眠った。

入りたての布団は、自分の体温で暖まるまでの間、つめたい。
そんな中、さらに冷たいものが触るだなんて、なんの罰ゲームだろう。
でも父はよくアタシの冷たい足を挟んでくれた。
アタシも、娘の足をはさんだ。なんの躊躇もなく。

親の愛のなせることだと思った。
アタシはこの子の親なんだなと思った。
心身の健康を保つべく、
娘をいつも通り保育園に預け、
でも急遽有休をいただいてひとりの時間を作った。

2時間ほど昼寝をしてカラダを休め、
気分転換に買い物に出た。

体が重くて限界だったのでめずらしくマッサージを受けてきた。
まっさきに。

背中の右側と左側のこり方がちがいすぎて、
ゆがんでるだかひっぱられてるだか、そんなようなことを言われた。
いつも左手で抱っこするし、そのほかのことは右手に任せてるからな。
腰も思ったより重症。
抱っこしながら横着にモノを取るなど、無理な姿勢を取りがちだから。

きもちよかった。もちろん、きもちよかった。
2時間ほどで効果は切れたけど…。

服を選んだ。買い物をした。雑誌を立ち読みした。
気兼ねなくエスカレーターに乗った。
ひとりでお昼ごはんを食べた。自分の食べたいものを食べた。
何も考えず、ふぅーっと一息。

お迎えの時間よりだいぶ早く家にもどり、
今度は時間と戦いながら食材の下ごしらえをした。
娘の離乳食ストックや下準備など。

で、時間。
娘に会える!娘のお迎えだ!今日は何してたかな。
ご飯は完食出来たかな。牛乳は飲めたかな。
お洗濯ものはたくさんあるのかしら。靴は履いたかな。

顔はほころび、にやけ、娘に会える嬉しさでいっぱい。
坂道も苦にならず、ニヤニヤニヤニヤ。
すれ違う人に怪しまれないよう、うつむき加減で、ニヤニヤ。

ふと、思い出した。
そうだ、この感覚だった。
最近なくしていた感覚。

最近ニヤけながらお迎えに行くことなかった。
娘に会えることのうれしさはあるけど、
同時にその後寝かしつけまでの怒涛の時間をいかにスムーズに段取り良くこなすか、
もう頭の中が常にカチコチカチコチ歯車回って機械的で事務的で
とにかくこなすことを考えがちだった。

程良い負荷で前向きに過ごしているとき
アタシは娘を迎えに行く道中ニヤける。

これ、アタシのなかで一つの健康の基準だなって思った。

PREV PAGE HOME NEXT PAGE