プロフィール
mamirt
[過去]
1984~2000あたりでラボっ子 体育苦手な石神井高生50期 結構優秀なGENEVA HIGH98 東京の山奥のほうの法大生 足の遅いラクロッサーDF 3D思考不可web制作ゼミ生6期 CM制作会社のダンドリ下手なPM サポートされてたサポート [現在] 料理の苦手な妻 娘に弱いママ お気軽事務職 [職人の母:さち裁縫室] http:// sachicotsewing. blog.shinobi.jp [mamirtbaby] http:// mamirtbaby.blog.shinobi.jp/ カレンダー
ブログ内検索
最新記事
最新コメント
[11/21 さっちゃん]
[11/21 さっちゃん]
[11/21 さっちゃん]
[08/03 さっちゃん]
[04/28 mamirt]
フリーエリア
OTHERS
| × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 店を持つ予定はないが、
読んでて面白いのが 「日経レストラン」on line内の”繁盛への道”。 カネはとらんが、落ち着くダイニングを作りたいと思う。 ヒントは得られるんじゃないかな。 いつか、そのヒントを元に実現したい。 PR 万年ハタチを謳っているが、
自称と実際の差がいよいよ10になる。 そこで、無理やり感慨深くなるために、 ①その差10年を振り返る。 20歳。 人生史上、類を見ない 突発的・衝動的行動に出て ラクロスをはじめる。 21歳。 PCと会話ができるよう、webサイト制作ゼミにはいる。 22歳。 ラクロス、バイト×3、ゼミ、デートで忙殺。 23歳。 あやうく卒業を逃しかねない状況に自ら陥る。 24歳。 ギョーカイの端っこに席を置く。 初仕事、氷川きよしさん。 25歳。 遠距離恋愛。10329km 26歳。 「すぐにイタリアに行ってくれ」と5日後にローマ着。 27歳。 結婚を決意し、もろもろ覚悟する。 28歳。 欧州視察。ドライブを堪能する。 29歳。 アソビ三昧。沖縄にシンガポールにバリに、 スキーで北海道。 ふむ。この10年だけ見ると、 ずいぶんアクティブな人に見えるな。 さらに無理やり感慨深くなるために、 ②29最後の日を振り返る。 起床。 予約していた洗濯機の終了を待って洗濯物を干す。 夫の朝食におにぎりをつくる。 自分の朝ごはんはコンビニで済ます。 昼、29歳最後のランチを社食で食べる。 ネギトロキムチ丼。 社内の生活雑貨のセールに足をとられ、洗剤を買う。 帰宅後、ハンバーグを作るべく、ひき肉をこねる。 夫から明日のディナーのお誘い電話をいただく。 ふむ。あまり変わりばえのしない一日。 そりゃそうだろう、平日2日目だもん。 まぁ、そうだな。 良い一日、よい一年、よい10年が過ごせますように。 古い 炊飯器に反旗を翻し、
ルクルーゼで炊き込みご飯にした。 ごぼうのササガキを冷凍していたので そいつと、鶏ひき肉と、油揚げなんかも投入。 だしと醤油をあわせたものですこし具を煮て、 いざ、炊かん。 ひさびさだからな、 どうやったっけな。 中火で沸騰まで? 沸騰したら10~15分弱火? 火からおろして10分蒸し? はいはい。 そして結果は惨敗。 フツーに白いご飯を炊けばよかったのに、 以前に炊き込みご飯がうまく出来たからって ブランクも考えずに自分の感覚を過信して、 その結果、硬くて焦げた。 食べられないほどではないけれど、 10年物の炊飯器のほうが まだいい仕事をしただろうよ。 くすん。 まだまだカンカクで料理するには 経験値が低すぎるわね。 ちなみに敗因は、 弱火が若干強すぎたことと、 そのうえ時間が少し長かったことだろうな。 次回は白いゴハンで、出直します。 ”New York style hot dog” と言って、
黒人のアンちゃんは客を呼び込む。 週末、原宿the north face前に出没。 はじめてたべたのはずいぶん前で、 でもそのときに限ってカメラをもっておらず、 その後は必ずカメラを持ち歩くようになった。 でも、いざ持ち歩くようになると、今後は再会できず。 この前の週末、お散歩してて神宮前の信号から 黄色いパラソルが見えたので駆け寄って食したのさ。 <時に列ができるほど> ホットドッグパンに太いソーセージ、チリ、 そして微塵切りされたたまねぎ。 しめて600円なり。 値段だけ見るとちょっと高いかなと感じるけど、 いやいや、結構なボリュームですぜ。 そして、うまい。 彼も言う、「マチガイナクオイシイ」と。 うん、間違いなく、おいしいよ。 <こんなかんじ> ほかにも、ベーコンを乗っけたり、 細いソーセージやチーズ乗せやら ほかにもメニューがあるようなので、そちらも良いかと。 うちら夫婦はチリが好きなので、 残念ながら、ほかのものを選ぶことはないかもしれない。 週末、この付近で小腹がすいたら、 黄色いパラソルをみつけてください。 ぜひnew york style hot dogを。 今使っている炊飯器は
ダンナが一人暮らしをしたときに買ったもので、 かれこれ10年。無印のちっちゃいもの。 MAX炊いたことないけど、せいぜい3合だったか。 炊飯、早炊き、予約、保温。以上4点、ちゃんと活用。 ふたが少しゆがんでいるのか、 向かって左側は少し浮いている。 湯気が漏れてこないところを見ると、 中蓋は閉じているんだろうけど。 中の炊飯釜でお米を研いでしまう横着者なので 釜の内側はずいぶんとへたれている。 いや、きっと以前からへたれてるんだと思うんだけど。 新米なのに、新米らしさを感じないのは、 これはもう米のせいではなく、炊飯器のせいだと このごろご飯を炊くたびにちょっと悲しくなる。 もうこの炊飯器、引退させてあげたい。 一人暮らし用の、炊飯入門ともいえる炊飯器を、 10年(数年のブランクはあったが)も使っているんだから、 そろそろお役ご免でも許されるはずだ。 先日you tubeで家電芸人で どんな炊飯器が良いかまでチェックし検討。 先入観から、炊飯器は象印かタイガーを希望。 別に高級炊飯器である必要はない。 が、使えるものを差し置いて新しいものを買うのは気が引ける。 さらにもうひとつ踏み切れない理由は、置き場。 現在電子レンジの上に置いているが、 それができるのは小さいがゆえ。 新しく買うにはせめて5合炊きがほしいし、 その大きさとなるとレンジの上では手狭。 だからといって他にスペースは、ない。 鍋で炊くのは吝かではない。 でも、帰宅時間が見えない夫の帰宅に合わせて 炊きたてゴハンを出すのは難しいし、 帰ってくるであろう直前の時間は、 たとえ事前に連絡をもらっていても、 おかず調理の佳境でガスコンロは全部占拠されてる。 うーむ。 くだらない。実にくだらない。 でも、答えが出ない。 今日はルクルーゼで炊飯かな。 ありがたいことに、
我が家には一通りの調理器具、調理家電がそろっている。 トースターもあり、オーブンレンジもある。 3段のミニ蒸し器があり、小さいが土鍋もある。 スキレットがあり、中華鍋がある。 耐熱皿があり、ココット型もある。 残念なことに、それらをうまく使いこなせてない。 その中でも特に、なにかこう、 もっと使えないかなぁと悩んでいるのは トースター。 パンを焼く。 厚揚げを焼く。 グラタンを焼く。 ナスを焼く。 餅を焼く。 スイートポテトを焼く。 ミニトマトを焼く。 かぼちゃを焼く。 せいぜいこんな使い方くらい。 なんかサ、ほかにもサ、もっとサ、 裏技的使い型ってないのかな。 トースターって、やすいじゃん? うちが持ってるのだって、3000円やそこら。 なのに、トースター活用のレシピ本とか買うの、 アホらしいじゃん? 一応ググった。 ココが一番まともな回答だったな。 さらにググった。 パウンドケーキを焼いた兵もいた。 なんだ、結構できそうだな。 誰か何か他にしってたら、教えて。 結婚して2年半。
料理を始めて2年半ということでもある。 ついつい作り慣れたいつものメニューになりがちで 時々試行錯誤するのだけれど・・・。 昨晩の試行錯誤は、茶碗蒸し。 初めての、茶碗蒸し。 まず器を考える。 真っ先に考えたのは、 小さな両手のついたスープボール。 でも蒸すためのフライパンにも、蒸し器にも入らない。 ココット型では小さすぎる。 しかたないので、四角いピンチョス用の器を選定。 具はしいたけ、とりにく、えび。 だって、それしか冷蔵庫になかったんだもん。 ぎんなんやみつばなんぞ、常備できませんよ。 だしをとり、冷まし、 卵とあわせたところで ちゃんと漉して 蒸し器にセットする。 蒸し器だと上下で出来上がりスピードが違うかな。 まぁいいや、フライパンはほかの料理で使うし。 しゅんしゅんしゅん。蒸す。 レシピどおりの時間がたった後、 恐る恐る蒸し器のふたを取る。 上段。あっれー。かたまってない。 下段。ちょっとゆるいけど許容範囲の固まりぐあい。 熱い中、上下段を逆にして延長戦。 待つ。のぞく。かわらない。 待つ。のぞく。かわらない。 四角い器じゃだめだったか。 蒸し器じゃ、だめだったか。 ほかのおかずを作り終え、フライパンに変更。 あたりまえだけど、あつい。 フライパンで延長戦。 ちょっと変わったくらいで これ異常変化を望めないので 仕方なくこれにて蒸し作業、終了。 味は、まぁまぁ。 なんていったって、レシピどおりだからね。 でも、茶碗蒸しは「蒸し」具合が成功の鍵かと。 ふむ。どうしたもんだろうな。 | |